絶竜詩・絶オメガ振り返り
絶竜詩やると決めたのはifの世界線でオルシュファンが救えるらしいぞと聞いたからで、メインクエストで教皇庁終えた当時はやっぱりめちゃくちゃ落ち込んだりもしたので救えるもんなら救ってみたいよナァ!?と思ったのが最大の理由です。ベネディクションもレイズもあるよと思ってあのときは泣いた。けど、FF14の竜の攻撃(ギミック)全般が苦手なものが多くて、現行絶やるのはじめてだし自分にできるのかなあってやる前かなり不安に思っていました。(絶挑戦する度毎回思っている)
ちなみにやってみた感想はまあ予想していた通り苦手なギミックが多くて、特に最終フェーズのエクサが自分はめちゃくちゃ苦手で常に緊張感が半端なかったです。最後吐きそうだった。オメガも難しいけど、やりたくなさは圧倒的に竜詩かもしれない。エクサ踏んでも許される世界線がきたら起してほしい。
絶オメガは、自分がはじめてやった零式がアルファ零式でいろんな思い出が詰まりまくったコンテンツだったので、竜詩やったし次の絶は現行でやるのは一旦やめとくか……と思っていたのがかなり揺さぶられたし、案の定結局やった。ハロワとエンバグ同時にやらせるとか正気か!?と攻略段階では思っていたけど、実際は想像していたものとは違っていて、なのにパンクラがパンクラであることにムカついていた。絶竜詩やっていたときはやだーとか苦手が先行していたけど、絶オメガはムカついていること結構多かった気がする。P1のサークルプログラムとか、何度もやるフェーズなのに気を抜いているとすぐワイプするギミック。優先順位は優遇してもらっていたし、マーカー付けやコールも全部してもらっていたので頭が上がりません。みんな本当にありがとう! P2とか、リジェネ配るためにファーでタンクが自分と逆に行かないか(ファー位置だと届かないため)見極めるゲームをずっと一人でしてただけだった。あとミゼリ撃つときはおみくじ感覚で撃ってた。クリダイ乗ったら大吉!
絶オメガは8人全員がミスなく、20分近く集中して火力を出すのって難しいなあと改めて思ったコンテンツでした。パッチ内は残念ながら間に合わなかったけど、最後まで全員でやり抜けてよかったし何より楽しかったです。本当にありがとうございました!
絶ちいかわ日記
絶バハクリアしたよ日記を書くかどうしようか悩んでいたら一週間近く経っていました。これで緩和後クリア済のみんなに助けられてではありますが、絶3種踏破しました!本当に一緒に攻略してくれたみんなのおかげです。ありがとうございました!はじめてアルファ零式行ってあまりのできなさに悪夢を見た自分見ているか~!?
絶3種やってみた感想としてはヒーラー(白)の自分としては絶バハがいちばん難しかったです。インスタントヒールが70レベルだとアサイズしかなくて、ここはヒール差し込まないとだめっていう場面が要所要所ある上にランダム要素がずっと続く戦闘で、自分のついたデバフやギミックに集中しているとタンクが死にかけているということも多々あり慣れないうちは特に大変でした。あと絶アレキでも苦手だった2体フェーズが、絶バハだと最後の方のタイムラインでそこから最終フェーズの金バハと続くので緊張感がすごかった。今でもウッとなっています。頑張るけど。
① ツインタニア
このツイスターってやつ一生やるんですか?マジ?って思った初っ端のフェーズです。LBゲージを貯めるために耐えられるぐらいのギリギリのHP調整にするのも、はじめる前は絶対こわくて無理って思っていたけどPHである白の自分にできることは何もなかったのである(完)となってから平気になりました。ヘルリキットとファイアボールついたときハッピーセットだといっていたけど、ハッピーだと思ったことは一度もない。
② ネール
セリフ見て使ってくる技を判断するんですか?マジ?って思った初っ端のフェーズです。ランダム要素てんこ盛りでカータライズもあって、絶バハはじめる前はいちばんここが自分にできるのだろうか……?って心配していたところでした。思えばここは全然入り口だった。はじめての極で極ニーズヘッグへ行って一生カータライズに轢かれていた自分見ているか~!? フェーズ移行時は意外に猶予なくて、ちゃんとHP戻しきらないと死ぬなと気付き始めたのもここら辺からでした。
③ プライム(進軍、黒炎)
ここから迅速ヒールしたい場面がちょいちょい出てきて、うっかり使ってしまうと詰んだってなりがちだったんですがアサイズ温存してこっそり代用してるときもありました。範囲インスタントヒールな上MP回復もダメージも入るアサイズは偉大。進軍はT3構成の唯一のデメリット部分だと思うんですが、シェイカーとテンペストウィングの線取りがシビアで本当に大変そうだった。黒炎ははやくヒール入れて全体(ギガフレア)までに戻しておきたいという気持ちで焦り過ぎて塔入る手前で立ち止まって詠唱して、塔踏み損ねたりというのが多かったです。絶バハは全体的にそういうのが多くて、ここは我慢してはい!急いで戻す!みたいなのを自分に言い聞かせてた。
④ プライム(厄災、天地)
厄災はマーカー(拘束具)位置を逆三角形でやっていたので、割と楽だったんじゃないかなと思います。天地は簡単な位置取り(反時計1番目)をさせてもらっていたので、助かりました。そのおかげでメディカラ詠唱する余裕があった。あとPTメンバーのHPの減り具合によっては詠唱ヒールする必要があるんだけど(そのあとの進撃に迅速を使いたいので天地では使えない)スプリントで走って避けているとそれもできないので、なるべくAoE横で避けるのを心掛けていました。上手くできなくていろいろ見てた動画の中でヒーラーはこの避け方できないと話にならん(誇張)っていわれててマジ!?ってなったけど、最小限の動きで避けた方が圧倒的に楽だったのでマジだわってなったし実際その避け方するようになってから安定したと思います。
⑤プライム(連撃、群龍)
プライムフェーズ長くね?連撃は咄嗟に誰についているのか判断して、シェイカー被せないようにするのが本当に難しかった。誰に何がつくのか全部ランダムでアドリブの塊みたいなギミック過ぎる。ここに確定スプリント使いたくて天地避け頑張っているところもあった。群竜も自分が苦手そうなギミックだと思っていたんだけど、真ん中集合のマーカーを数字マーカー(四角)にしておくことで、▢か◇かで時計・反時計回りを判断できるというのを知ってから迷うことがなくなってよかった。編み出した先人の光の戦士たちに感謝。
⑥2体フェーズ(タニア・ネール)・金バハムート(最終フェーズ)
はい!出た!2体フェーズ!!!タンクは痛いし、セリフギミックにツイスターと魔力錬成もある上にヘルリキットの誘導があるから離れ過ぎるのもよくなくて、わたしどこにいればいいの~!?って最初の頃はよくなって魔力錬成に巻き込まれたりツイスター踏んだりしていました。本当にご迷惑おかけしました。紅蓮コンテンツのボスはAAクリティカルするらしくて、調べたときは???っていった。金バハは、PHの自分はバリアも軽減もないし、タンクのHP気にしてエクサ避けてあとはひたすら攻撃してるぐらいなんだけどやっぱり妙に緊張感が毎回あります。T3構成だからタンク3人が1回ずつ無敵受けしてくれるのはめちゃくちゃ楽させてもらっているんだろうとは思っているんですが、予習段階では深く考えもせずやっている最中はそんな余裕もなくて、消化段階の今となってようやく気付きはじめました。あと、エクサフレアの範囲が思っていたより大きいことにいまだにびっくりするときがある。エクサ避け頑張ろう。
タンク
タンク3構成でやってみて進軍の線取りは本当に大変そうだったけど、タンクが落ちたときカバーできるのはかなりありがたかったし魅力的だと思います。あと、ランダムで動かされることが多くて決まった動きができないのは難しそうだったけど、しっかり誘導できていて素晴らしかったです。パルドンさん、もばこさんはマイメロ部から引き続き、アフガキさんは急なお誘いをしてしまったんですが快諾して頂きありがとうございました!コールもいつもあzs!進軍の線取りのところ、そんな場合ではないだろうけど必死に走っていく姿がかわいくて割と好きです。
ヒーラー
本当に毎回いってると思うんだけど高難易度レイドのバリアヒーラーは大変そうなので、野間さんがやってくれて心強かったありがとう!という気持ちでいっぱいです。一方、ゆうぐれは絶バハに行こうと思いますという話をした際「今度は何部になるんですか?」と聞かれ、「え……じゃあちいかわかな……?」と適当に答えたためまずちいかわの予習をすることになりました。フゥン。「ちいかわ 口癖」とかで検索してる瞬間何でこんなことしてるんだろうって一瞬我に返りそうで危なかったです。ヤーッ!!!
DPS
DPS陣、火力出しながら魔力錬成誘導したりエクサ避けたりするのひやひやすると思うけどそこをしっかりできるからDPSの人たちはDPSなんだなあと思いました(みつを)すんこさんは、同じく絶バハ初挑戦で近接LBをまたしても撃つ役目だったけど、ちゃんとスキル回し考えてきました!って消化の時まで試行錯誤していて素晴らしかったです。めたるさんやサハさんもコールありがとうございました!大変助かりました!すんこさん、めたるさんはマイメロ部から引き続き、サハさんは急遽参加してもらってBIG あzs!
前回の絶マイメロ日記で二度と書くまいと思ったんですが、これ逃したら一生書かないんだろうなと思ったら記念に残しておくかと思ってやっぱり書いてしまいました。これ書くのにまた半日ぐらいかかっています。もう書かない。
Stream Deckを買った!
欲しい欲しいとずっと思っていて、ついにStream Deckを買ってしまいました。XLサイズのを買ったので4×8の32ボタンついています。FF14専用というわけではないんだけど、ジョブアイコンをずらっと並べてぽちっと押して着替えるというのをやりたかった!そしてその設定の時に気付いたことがあるので覚書しておきます。
プロファイルの設定
Stream Deckはプロファイルで設定を切り替えて保存できます。これでまずFF14用のプロファイルをつくります。左上のStream Deck XLの下の矢印をクリック(デフォルト名だとDefault Profileという名前だと思います)
新規プロファイルを選んで新規プロファイルを作成→プロファイルを編集
新規プロファイル名をわかりやすい名前に変更、アプリケーションをFF14に設定
FF14側で(各ジョブギアセット登録した)ホットバーのショートカットキー設定
Stream DecKでキー設定
システム>ホットキーでキー割り当て設定 後は登録していくだけ
で、設定終わりのはずだったんですが、ここで気付いてしまった。
わたしは、出し入れ式ホットバーで各ジョブのギアセットをホットバーに登録していて、普段使っていないクラス(斧術士等)の個別ホットバーを共有ホットバーに上書きしているマクロを使っています。
つまり、他のメニューを開いているときだと違うホットバーに上書きされているので、ホットバーのショートカットキー設定使えないのでは?と気付きました。この場合だと、ホットバー9のスロット1は白魔道士だけど、別のホットバーを開いているときはテレポに上書きされているため着替えられない。
え~~~結局ゲーム側で操作一つ挟むなら意味なくない?ってなったけど、物理ボタンでぽちっと押してジョブチェンジがやりたくて買ったところ8割ぐらいあるのでちょっと方法を探してみました→Stream Deckのマルチアクションで解決!
Stream Deck>マルチアクションで複数のアクション登録
これで違うメニューを開いていても、各ジョブギアセットが登録してあるホットバーに上書きしてからショートカットキー実行するので、着替えたいジョブにワンポチで着替えられるようになりました!
ていうのをね、探しても特に誰も書いている人がいなくて、Stream Deck使うような人でこんなことで詰まる人いないのかな……って悲しくなったんですが、もしかしたら自分のような人も中にはいるかもしれないので覚書です。まだまだ設定終わっていないので、随時追記したりしなかったりします。
ちなみに最終的にジョブチェンジ画面はこんな感じになりました。
絶マイメロ日記
絶アレキサンダー討滅戦無事クリアしました!!!やったー!!!まずは、本当に見守ってくれた方応援してくれた方お手伝いしてくれたりご飯や薬など提供してくれた方ありがとうございました!勝ったよ~!実は絶アレキに挑むにあたっては、期限を設けてやっていて二か月を目標に頑張っていました。なので二体フェーズまで安定するのに結構わたしたちは時間がかかって進捗が怪しいと思ったときに、この週で二体フェーズは安定できるようにしよう、月末までに三体までは安定できるようにしようできなかったら解散もあるよ!ぐらいに決めたりもしました。そう考えると解散の危機を三回ぐらい乗り越えたことになります。本当にみんなよく頑張った!えらい!
FF14というゲームでヒーラーをやっていて、被弾しちゃってHPやばい!どうしよう!って慌てている人に大丈夫っていえるのかっこいいなあとずっと思っていて、いつか自分もいってあげられるくらい頼もしくなりたいと思っていたんだけど、この間絶アレキ中いつのまにか大丈夫!っていえるようになってることに気付いて一人でお~ってなったりしていました。いえるようになるんだ。もちろんHP戻ってるから大丈夫!って意味なんだけど、それを判断していえるぐらいには周りを見れるようになったんだなというひそかな感動がありました。ヒーラーはPTリストを大体見ているのでちょっとみんなと視点が違うところにあるんだけど、そういう意味でいうと2体フェーズはずっと目が忙しくて大変だった。
① リビングリキッド
みんな忙しそうだしハンドとリキッドのHP差を見なきゃ!と思って最初の頃は頑張っていたんだけど、窒息の所から見れねえわ!馬鹿!ってなった。DPS陣は火力を出すのが仕事なのに何故火力調節してヤークトを爆発させないようにしなければならないのか、と思っていると思いますが、ヒーラーはいまだに窒息フェーズで一体自分は何をやらされているんだ……と思っています。たまにあっ!間に合わない!ってなるときは迅速エスナして誤魔化してます。パルドンさんが殴られたあとにアサイズするとちょうどヤークトをみんな食べさせ終わった頃に戻ってくることに気付いて、「殴られた」っていってることがあったんですがいつのまにかパルドンさん(MT)が殴られるとちょうどいい時間調節みたいになってたのが面白かった。殴られあzs。
② チェイサー・ジャスティス
2-1 照準&サイコロ
1211式というのでやったんですが、このやり方個人的にはわかりやすくてよかったです。あと毎回アイリスさんがコールしてくれて本当にやりやすかったありがとう!勉強した動画だと6番がいちばん難しいっていってて最初の頃は6番つくたびに緊張してたけど、今は6番はかなりやりやすいなと思っています。5番の方が走り込む角度で気が緩むとだめだなあといまだに思う。黙る(集中)
2-2 2体フェーズ
自分的にはこのフェーズがいちばん大変でした。戒めとしてdiscoの名前が「リジェネを欠かさない白」になる程だった。クリアして名前を取り戻せて本当によかった。ちゃんと予習していって動画も何回も見たつもりだったけど、自分の中の想像が足りていなかったなと痛感したのがここでした。PTでの立ち位置と誰がどのデバフを取るかで動きが変わるし、それを見ながらタンクのHPを見て、自分が何色がついてるの見てってやると情報量が多くて処理落ちになってました。最初の水頭割りをヒラ二人で受けているのがなかなかないやり方だったと思うので、動かなきゃいけないがヒールも挟んで……?みたいになっていた。あととにかくAAが痛い。馬鹿か。でも、ヒラ二人で受けることによって、動きが固定化されて結果的に考えることは減ったのでこのやり方でよかったなと思います。ちなみにマイメロ部という名前はこのナイサイのデバフ色を見て、このピンクかわいい~!!!つきたい~!!!ってなったのがはじまりです。今はいや別につきたくはないが……?と思っているけど、やっぱりマイメロ色だとちょっと嬉しい。いつのまにかミサイルおじさんってコールに何とも思わなくなってたのがこわい。
③ アレキサンダー・プライム
窒息フェーズから2体フェーズにかけて全然殴れていないのを憂さ晴らししてるのがここの開幕なので(何故ならミゼリもアサイズも神速魔もある!)もう一回グレアいける!!!って詠唱しててベネを飛ばすのがギリギリでいつもパルドンさんをひやひやさせています。ごめんね。次元断絶が安定するのに二週間ぐらいかかると思って見てた方がいいとクリア済み勢からはいわれていて、そんなに!と思って身構えてたけどわたしは自分が自分で思っていたよりできていたな!と思いました。2体フェーズの方がよっぽどできなかった!でも消化のとき、はじめてチェイサーに轢かれて本当にショックだったので慢心するのはやめます。油断が命取りなのだ。そんなことはいっていますが、次元断絶よりもヒーラーの自分としては聖なる審判の方が緊張していていつも終わるとほっとします。お花咲いた状態でジャスティスストームに突入してしまったとき、詠唱せずヒールしたいがお花が咲いているからインスタントヒールはしたくない(二律背反)に陥っていて馬鹿!!!ってなる。今はいい感じにできるようになりました。たまにミスって泣いていることもあり。
④ パーフェクトアレキサンダー
はじめて動画を見たとき!?ってなった部分です。実際にやってみるまでは本当に自分のエフェクト見れるか不安に思っていました。走って行く分身を追いかけて行くのに詠唱できないが!?ゆうぐれちゃん!!!となります。ただ居座って詠唱していると、ビームでまったく見えない位置に入り込んじゃったことが一回あってこわくてなるべく追いかけて行くことにしました。ここまできてミスりたくない気持ちが強過ぎる。あとビームを撃ってないアレキサンダーを見ようとし過ぎて、方向が分からなくなって安置を見失って迷子になることが何回かあったので見過ぎないように気を付けます。最終フェーズはヒーラー的には全体の連続攻撃がないのでかなり楽でした。バリアヒーラーはやっぱり気を遣うところがあって大変だと思うけども。へへ、いつもお世話になっておりますという気持ちです。初クリア回は時の牢獄二人目捕まったぐらいで倒して、火力面でもちょっと心配していたので本当にみんなが頑張ったおかげです。あと時の牢獄の演出はすごくかっこいい。説明だと『それは、機械の神が、ただひとりの「人」に希望を託す物語』なんだよね。だから、自分が倒されなかったときはプレイヤーの時を止めて巻き戻して自分を倒してくれる「人」が現れるのを待っているという……牢獄が7つしかないのもそうか~!って理解するとすごくいい。
わたしは絶アルテマをやったときがそうだったんですが、自分が未熟であるのをわかっていたので何となく絶に行くっていうのが恥ずかしいと思っていて、だからカインさんが誘ってくれたのがすごく嬉しかったし頑張りたいと思って挑んでクリアできたのが本当に安心したのを覚えています。自分でも頑張ればできるんだっていうのが。同じ高難易度コンテンツだけど、やっぱり零式よりも難しいしそれこそその固定によってギミックの処理の仕方や軽減、無敵の使いどころが違うし、自分はここが苦手でできないので野良で練習してきますっていえないから、やりたいっていってできなかったらどうしようって不安がずっとあって、クリアできたときはやったー!ももちろんあったけどいつもどこかでよかったー!が先にあります。できてよかった、やれてよかったー!たぶん、絶アルテマやってなかったら絶コンテンツを自分からやりたいと言い出すことはなかったなと思う。凪の期間長いし、絶アレキやりたいな~!ってぽろっといったのを、やるならついていくよ!っていってくれてとても感謝しています。いつも嬉しいしみんなと遊べて楽しい!ありがとう!
タンク
ヒーラー
DPS
以上マイメロ部メンバー紹介でした。こういうの一回やってみたかった。やってみたかったけど照れくさいのでもうやらないかもしれない。あと書くのめちゃくちゃ時間かかった。
シンパシー
学生の時、前後の席になった子が誕生日一緒で血液型も同じでまきとみきみたいな名前も一文字違いみたいな、占いの結果とか大体一緒じゃんみたいな女の子がいたんですが、性格も大雑把でめんどくさがりっぽいところに一方的かもしれないけれどシンパシーを感じてた。その子は友達もいたし特に勉強ができないというわけではなかったんだけど、途中で学校に来なくなってそのまま辞めてしまった。めんどくさくなったから辞めちゃったと後から聞いたけど、時々その子のことを思い出すと自分に似ていたと思うからこそ、もしかしたら何かのきっかけで自分が選んでいた道かもなと思う。子供の頃何になりたかった?という質問に、その時々では何となくお花屋さんとかケーキ屋さんとかいってたけど本当になりたかったものって特になかったなと思いました。セーラームーンは大好きだったけれど、セーラームーンになりたかったんじゃないよなって最近気付きましたって四年前の自分が書いてた。昔は趣味嗜好と自分の身に着けるものだったり感覚は限りなく同一視してたけど、段々それは離れて別物として扱うようになっていったなと思った。かわいいものは好きだけど、それを欲しいかといわれると別にそうじゃないとか。だってそれは自分には似合わないしとか。やっと自我を得たのかもしれない。十代でアイドルを卒業して、自分はこうなりたいからそのために別の道に進むという選択肢を決めてどんどん綺麗に美しくなっていく女の子たちを見ていると、ただただすげ~~~って思っちゃう。目が焼かれそうです。
書きたいような気がしただけ
何か長文を書ける場が欲しいなと思ってずっと昔につくって放置していたここを思い出したんだけど別に書きたいことは何一つない。日記帳みたいに紙とインクのアナログで残すのは昔から続いた試しがないんだけど、インターネット上で何かを書くのはわりと好きで点々と点在しているインターネット墓標がある。もちろんサービスがとっくの昔に終了して消えてしまったものもあるけど、できるだけどこかに残しておきたいなと思っているのでこっそり残している。他には特に写真も動画も残さないし何を考えていたのかそれぐらいしか覚えていられる方法がないから。ちなみに夢日記を一時期書いていたことがあるんだけど、記憶がはっきりし過ぎていて後から思い出そうとすると現実にあった出来事だったか夢のことだったのか本気でわからなくなりそうだったのでやめました。記録するということは記憶するということ。そう、今思い出したんだけど自分が何かを書くということは墓標のようなものだと思っていて、何か思ったり考えたり感じたりしたことを残していくことだから、だからgrave(墓)でいっかと思ったことをアカウント名考えるときに思っていたような気がします。twitterはじめたのもう十年以上前なので忘れた。何か日々のいいと思ったことをいい感じに残しておけたら、後から振り返ったときまあいい人生だったな~と思うかもしれないと思った。たぶん気のせい。
そういえば、かわいい女の子に話しかけられて喜んでいる気持ち悪い文章を昔書いた中から見つけたけど、性根は変わっていないので80歳の老人になってもかわいい女の子に話しかけられたら喜ぶと思う。あと何かをはじめるのは意外に春よりも夏が多いと急に気付いた。twitterをはじめたのも暇をもてあました夏だった。今はとりあえず夏が終わる前にゴールデンカムイを読み終わりたいと思っています。まだ一話も読んでない。